採用代行と人材紹介・派遣の違いとは?採用に悩む企業が知っておきたい基礎知識

  1. HOME
  2. お役立ち情報 コラム
  3. 採用代行
  4. 採用代行と人材紹介・派遣の違いとは?採用に悩む企業が知っておきたい基礎知識
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
採用代行と人材紹介・派遣の違いとは?採用に悩む企業が知っておきたい基礎知識

「人材紹介と採用代行の違いは?」「採用代行は違法ではない?使うメリットはある?」
などとお悩みではありませんか。採用ルートが多用化する中、企業側にも採用手法の改善が求められています。人材紹介会社は登場して久しいですが、採用代行にはなじみのない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、人材紹介と採用代行の違いを徹底解説。業務負担の大きい採用業務を外部に依頼する際にかかる費用や、採用代行サービスの内容がわかる、採用担当者必見の内容です。採用代行の違いやメリット、デメリットも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次


1.採用代行が求められる背景

コラム9-2.jpg
近年は採用代行を採用する企業が増えています。採用代行の利用が活発化した背景には、採用業務の負担軽減があります。
外部から人材を確保するには、求人広告の出稿や選考業務など、業務の幅は広いです。また、一般的な求人サイトをはじめ、ハローワークやリファラル採用など多様化している採用方法の検討なども行わなければなりません。
人材を採用して定着するとは限らず、早期退職した際には振り出しに戻った気分になるでしょう。
採用代行を使えば、外部パートナーに採用業務を委託できます。一部の業務を外注することで、自分はバリューの高い業務に集中できることから、近年注目を浴びているサービスです。
また、採用代行を採用するもう一つの理由に、人材確保のプロに相談できる点が挙げられます。自社の採用力が足りないと思った場合には、プロに頼ることで短期間で成果を上げやすくなるでしょう。

2.採用代行と人材紹介の違い

コラム9-3.jpg

採用代行と人材紹介会社の違いがよくわからない人もいるかもしれません。両者の違いを一言で表すと、自社に入り込んで支援するか外部から支援するかです。
採用代行は、自社の業務の一部を外部に依頼できるサービスです。自社の一員として働くイメージが強く、RPO(リクルーティングプロセスアウトソーシング)と呼ばれています。応募者の獲得は人材紹介会社等に任せながら、自社に深く入り込み支援を行います。

書類選考やメール対応などの庶務だけでなく、面接やKPI設定、採用要件の設定など難易度の高い業務も任せられる点が特徴です。
一方で人材紹介会社は、主に候補者の紹介から採用決定までを支援します。自社に代わって候補者を集客し、斡旋するのが主なサービスです。仲介業者という意味合いが強く、内部に入り込むのではなく、外部から人材紹介を通じて支援をします。
採用代行や人材紹介は入社までの着地は同じですが、受けるサービスに違いがあります。人材紹介は比較的に有名ですが、採用代行があまりイメージしづらいかもしれません。以下で詳しく解説します。

2-1 採用代行とは

採用代行とは採用業務を外注できるサービスです。一般的には、以下の採用業務を外部パートナーに依頼できます。

  • 求人広告の出稿
  • 候補者対応(面接日時の調整や書類管理)
  • 書類選考
  • 面接
  • KPI設定
  • 採用要件の検討

人材紹介と候補者との連絡がメインの人材紹介と異なり、採用代行がカバーできる業務は多岐にわたります。採用業務のプロが自社に入り込んで支援するため、採用力の底上げが期待できるでしょう。
人材紹介会社は使っているけれど、いまいち成果が上がらないといった企業にはおすすめのサービスです。

3.それぞれの費用は?

コラム9-4.jpg

採用代行と人材紹介会社の違いがわかったところで、両者の費用感が気になる人も多いでしょう。それぞれの費用感は以下の通りです。

採用代行

5〜70万円/月

人材紹介

内定者の年収の約35%

採用代行の料金体系は月額制や成果報酬制、従量課金制がメインです。月額制では、あらかじめ依頼する業務と料金を決めてから依頼します。成果報酬では採用人数や応募数など設定した成果に対して報酬が発生するタイプです。
従量課金制は、サービスを利用した分だけ料金が発生する形態です。いずれの場合も、利用する程度や依頼する業務の難易度によって料金が上下します。
一方、人材紹介会社は成果報酬が基本です。会社によって多少の差はあれど、採用が決定した際に決定年収の35%前後の報酬が発生します。逆に言うと、採用が決定しない限りはコストがかかりません。

4.どちらを選ぶべき?企業の要望と相性

コラム9-5.jpg

採用代行と人材紹介会社、どちらを利用するか迷う人も多いことでしょう。どちらを選ぶべきかは、主に以下の観点から考えることがおすすめです。

  • 専門的スキルの確保の必要性
  • 費用対効果

まずは欲しい人材にどの程度の専門性を求めるかを考えてみると良いでしょう。たとえば、未経験でもできるようなポジションであれば、低コストで人材を集められる採用代行が最適です。ルーティンワークは外部に任せて、自社の社員はよりバリューの高い業務に集中させることができます。
仮に管理職や経営ポジションなど、ピンポイントで人材確保が必要な場合には、人材紹介がおすすめです。「こういった人材が欲しい」と相談すると、人材紹介会社の豊富な人材プールから素早く紹介を受けられます。要職の場合、長期的に会社に貢献して欲しいことがほとんどのため、正社員採用をしたいところでしょう。この意味でも、管理職や経営層の採用には人材紹介が向いています。
採用代行や人材紹介のそれぞれの特性を活かして、状況に合わせて使い分けるのが理想的です。

5.採用代行 (RPO) が違法となる可能性とは?

コラム9-6.jpg

採用代行について調べていると、違法性についての情報がヒットすることがわかるでしょう。採用代行は違法なのでしょうか。結論を言うと、厚生労働大臣や都道府県労働局長が定める許可基準をクリアしている業者であれば違法ではありません。
違法性が論じられる際に、職業安定法がよく挙げられます。同法によると、自社の社員以外に報酬を払って採用活動をさせるときは、厚生労働大臣の委託募集許可を得なければならないとされています。[注1]つまり、委託募集の許可を得ないで営業している採用代行は違法というわけです。

しかし、スカウト行為に準ずる業務を委託するのであれば、特段の許可は必要とされていません。スカウト行為とは、いわゆる人材紹介会社のサービスのことです。そのため、職業紹介事業の資格がある業者に当該業務を委託するなら、許可を得ていなくても違法にはならないのです。[注2]
まとめると、まずは採用代行会社が委託募集の許可を得ているかをチェックしましょう。いわゆる人材紹介会社と同等の業務を委託するなら、職業紹介の許可を持っているかどうかをチェックすれば問題ありません。

[注1]e-Gov法令検索「職業安定法」
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000141#Mp-At_36

[注2]厚生労働省「III 委託募集」
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/bosyu/dl/03.pdf

6.採用代行サービスのメリット・デメリット

コラム9-7.jpg
採用代行を初めて利用するなら、メリットとデメリットを押さえておきましょう。以下で詳しく解説します。

6-1 採用代行サービスのメリット

採用代行サービスを利用する主なメリットは、以下の通りです。

  • 質の高いフロント対応を任せることで、企業のイメージアップを期待できる
  • 雑務を任せることで、社員は価値の高い業務に集中できる

採用代行は採用業務のプロです。候補者対応を任せれば、質の高い対応により候補者から好印象を持ってもらいやすいでしょう。
また、採用活動に関わる雑務もすべてお任せできます。自社の社員をより重要度の高い業務に集中させられるのは大きなメリットと言えます。

6-2 採用代行サービスのデメリット

採用代行を利用する上で把握しておくべきデメリットは、以下の通りです。

  • 情報連携の負担が大きい
  • 採用ノウハウを自社に蓄積できない

特に面接を委託するなら、採用要件のすり合わせは必須です。自社の求める人物像をしっかりと伝えないと、要件にマッチしない人材を採用してしまう可能性があります。自社の人間ではないからこそ、ビジョンのすり合わせは時間をかけて行う必要があります。
もう一つおさえるべき注意ポイントは、採用に関わるノウハウを自社に蓄積できない点です。あくまでノウハウを有しているのは代行会社です。何らかの理由で契約を終了しなければならなくなったとき、自社にノウハウが溜まっていないと従来の成果が挙げられない可能性があります。

7.サンライフ・クリエイションは人材紹介と採用代行の両方での対応が可能

コラム9-8.jpg

採用代行や人材紹介のそれぞれのサービスの特徴を解説しました。採用代行と人材紹介はそれぞれサービス内容が異なるので、自社の状況に合わせて使い分けるのがポイントです。
採用代行や人材紹介を利用した場合は、サンライフ・クリエイションへお任せください。サンライフ・クリエイションは、採用代行と人材紹介の両面から貴社をサポートいたします。
サンライフ・クリエイションには、主に不動産業界に強みを持つ5,000名の登録スタッフが在籍中です。人材不足や採用力の底上げをしたい場合は、ぜひ一度お問い合わせください。
サンライフ・クリエイション株式会社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください

お仕事のご依頼・ご相談に関するお問い合わせ

その他のお問い合わせ