【企業向け】人材紹介会社の良し悪しを見極める選び方をご紹介

  1. HOME
  2. お役立ち情報 コラム
  3. 人材紹介
  4. 【企業向け】人材紹介会社の良し悪しを見極める選び方をご紹介
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【企業向け】人材紹介会社の良し悪しを見極める選び方をご紹介

「人材紹介会社の選び方は?」
「人材紹介を発注するときの成功のコツ・失敗例は?」
上記のような疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
人材紹介会社を利用する際は、選び方に注意しなければ採用コストが余計にかかったり、無駄になったりする可能性があります。自社に合う人材紹介会社を選ぶには、人材紹介会社の正しい選び方や成功のコツを知りましょう。
この記事では、人材紹介会社の選び方や、成功のコツ・失敗例を徹底解説します。人材紹介会社を探している人は、ぜひ参考にしてください。


目次


1. 人材紹介とは?

コラム11-2.jpg
厚生労働省のホームページに記載されている「職業紹介事業制度の概要」によると、人材紹介は以下のように規定されています。[注1]
求人及び求職の申し込みを受け、求人者と求職者の間の雇用関係の成立をあっせんすること。人材紹介は求人を掲載する「企業」と求人を探す「求職者」の間に立ち、両者の架け橋となる目的で運営されている事業です。
以下で詳しい内容を見ていきましょう。
[注1]厚生労働省「職業紹介事業制度の概要」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai01.html

1-1 厚生労働省が認める許可事業

人材紹介会社とは、企業に対して求職者の紹介を行う事業者で、厚生労働省の許可を得て運営しています。「転職エージェント」と呼ばれるコンサルタントが、企業と求職者それぞれのサポートを専任で行います。たとえば、求職者に対しては求人の紹介や応募書類の添削など、理想の職に就くためのサービス提供が目的です。企業に対しては、自社の採用要件にマッチしていると思われる候補者の紹介や面接の日程調整、内定後のフォローアップを行います。
人材紹介会社は、単に求人を紹介するだけでなく、求職者と企業の希望を叶える役割を果たしているといえるでしょう。

1-2 仕組みや特徴

人材紹介は「人材を採用したい企業」と「仕事を探している人」のニーズによって成り立っています。求職者側の料金を無料にする代わりに、採用が決まった際に企業から成功報酬を得るビジネスモデルです。
成果報酬型なら、採用が決まらない限りは報酬が発生しません。企業にとってはコストを最適化しながら採用活動を行えます。また、採用が決まらないと人材紹介会社側も報酬を得られないため、より質の高い候補者を紹介するインセンティブにもなります。


2.人材紹介会社の選び方のポイント

コラム11-3.jpg
人材紹介会社の選び方のポイントは、以下4つです。

  • 大手か専門特化型か
  • 登録型かサーチ型か
  • 分業制か一気通貫か
  • 全国型か地域密着型か

それぞれ詳しく解説します。

2-1 人材紹介会社の選び方①大手か専門特化型か

人材紹介会社には、幅広い業界・職種の求職を取り扱う大手と、特定の業界・業種に特化した会社の大きく2種類があります。両者の違いを以下の表にまとめたので、ご覧ください。

 

特徴

おすすめの利用シーン

大手人材紹介会社

登録者数が多く、扱う職種も幅広いため、多くの職種を同時に採用できる

広く多くの人材を採用したい場合

専門特化型の人材紹介会社

全体的な登録者数は少ないものの、専門的な知識を持っている人や能力が高い人が多い

人数を絞り、質の高い人材を採用をしたい場合

特殊なスキルが求められる業界や、ハイクラスの人材を採用したいときには、専門特化型が向いている傾向にあります。両者は相互補完的な性質があるため、大手と専門特化型は併用するのがおすすめです。

2-2 人材紹介会社の選び方②登録型かサーチ型か

人材紹介会社は、候補者の探し方によって登録型とサーチ型の2種類に分けられます。それぞれの特徴は以下の通りです。

 

特徴

おすすめの利用シーン

登録型

サイトに会員登録をしている求職者の中から、求人にあった人材を紹介するタイプ

退職者や転職者が続出し、比較的早期の採用が必要な場合

サーチ型

サイトの登録有無にかかわらず、条件にマッチする人材を探すタイプ

多少時間をかけてもマッチ度の高い人材を採用したい場合

登録型の場合、求職者はあらかじめサイトに登録しているため、転職意思が高い傾向にあります。ただし、紹介できる人材のバラエティは、その会社がどれだけの人数を抱えているかによるでしょう。
一方、サーチ型はサイトに登録していない人もスカウトできるため、マッチ度の高い人材を見つけやすいです。ただし、その分時間がかかることが多く、費用も高くなりやすいです。

2-3 人材紹介会社の選び方③分業制か一気通貫か

コラム11-4.jpg

人材紹介会社は、担当者の業務の分担方法によって分業制と一気通貫型の2つがあります。それぞれの特徴を以下の表にまとめたので、ご覧ください。

 

特徴

おすすめの利用シーン

分業制

企業対応をする人と、求職者を探す人が分かれている

多くの人材を採用したい場合

一気通貫型

1人の担当者が企業対応と求職者探しの二役を担う

マッチ度の高さを重視する場合

分業制は大手に多く見られる形態で、担当者がそれぞれの役割に集中できるため、業務効率が良い点が強みです。対応がスピーディーになることから、複数職種の採用や大量採用に向いています。ただし、担当者間でコミュニケーションミスが起きると、思うような結果を得られない可能性があるでしょう。
その点、一気通貫型であればコミュニケーションミスが起きる心配はありません。密な情報連携によって関係を深めれば、分業制に劣らぬスピード感での対応も期待できるでしょう。

2-4 人材紹介会社の選び方④全国型か地域密着型か

人材紹介会社は、カバーしている地域によっても違いがあります。全国型と地域密着型があり、それぞれの特徴は以下の通りです。

 

特徴

おすすめの利用シーン

全国型

カバーできる求職者の数が多いため、欲しい人材が見つかりやすい

全国各地に支社がある、マッチする人材を幅広く探したい場合

地域密着型

地域の商習慣や自社の環境に合致した人材・長く働いてくれそうな人材を近隣で見つけやすい

自社の環境にマッチする人材や近隣に住んでいる人材を探したい場合

全国型は文字通り、日本全国から条件に合う求職者を探すことができる点がメリットです。しかし、人材が大都市に偏ってしまうことは避けられないため、地方の企業はなかなかマッチングができない可能性があります。
地域密着型は、近隣で活動する求職者を採用したい場合におすすめです。ただし、母数の少なさから、自社が求める人材と求職者の求める条件が合致しない可能性が考えられます。

3.人材紹介を発注するときの成功のコツ・失敗例

コラム11-5.jpg
人材紹介会社を発注するときは、信頼できる会社を選ぶことがポイントです。特に、担当者の人柄や会社の実績は重要です。
人材紹介では、求職者が面接をドタキャンしたり早期退職をしたりと、求職者とのトラブルが発生することがあります。対応が丁寧な担当者がいる会社には、質の良い求職者が集まるもので。
また、人材紹介会社に代行してもらう際は、公開する求人情報を念入りにチェックする必要があります。人材紹介会社に発注する場合、応募受付などを全て代行してもらうため、面接以外に求職者と顔を合わせる機会がほぼないためです。
職務内容や労働条件などの認識に違いを生じさせないためにも、必ず公開情報を念入りにチェックしましょう。
人材紹介を発注する時の失敗例として、求人情報に間違いがあり、内定の辞退や早期退職に繋がってしまうケースがあります。失敗を防ぐためには、担当者と密に連絡を取ることが大切です。

4.人材紹介の相場・費用

コラム11-6.jpg
人材紹介の費用相場は、依頼する会社によって異なりますが、理論年収の30%〜50%です。平均は約35%と言われています。たとえば、理論年収500万円の人を紹介してもらう場合、35%なら紹介料は175万円です。
専門職やエグゼクティブ層をターゲットに求人を募集するヘッドハンティングの場合は、着手金を支払うケースが多いです。ヘッドハンティングはエージェントの負担が大きいため、あらかじめ紹介手数料の一部の支払いを求められることがあるようです。
具体的な金額は、紹介対象者のスキルによっても異なるため、利用を検討している人材紹介会社に問い合わせてみましょう。

5.サンライフ・クリエイションなら人材紹介と予定紹介派遣の両方が可能に

コラム11-7.jpg
引用:サンライフ・クリエイション
人材紹介サービスの利用を検討している会社は、上記でご紹介した選び方を参考に、自社に合うサービスを選択しましょう。人材紹介を利用する際は、公開情報を念入りにチェックし、信頼できる人材紹介会社を選ぶ必要があります。
三井不動産グループのサンライフ・クリエイションは、人材紹介と予定紹介派遣の両方が可能です。特に不動産業界への支援を得意としており、業界経験者や各種資格保持者など、優秀な求職者をご紹介します。
信頼できる人材紹介会社を探している人は、ぜひ下記の公式ホームページからお問い合わせください。
サンライフ・クリエイション株式会社


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください

お仕事のご依頼・ご相談に関するお問い合わせ

その他のお問い合わせ